~見えないくん 取り付け方法~
(全車種共通 基本構成)
30系プリウスを例に取り付け方法を解説します。
国産、輸入車問わず、基本的には同じかと思いますので参考にしてください。
先ずはリアワイパーを取り外します。
根元のカバーを外すと、ナットがありますので、ナットを取り外し、ワイパーアームを外します。

室内側の内張を外します。
30プリウスの場合はリアハッチの上側から外します。

ガラスの横、カバーを外します。

この流れで、ワイパーユニットを覆ってるカバーを外したいところですが、そのままでは外れないので、一番下のカバーを外します。

最後に、ワイパーユニットを覆ってるカバーを外して内張の取り外し完了です。

ワイパーユニットが6角のボルトで固定されていますのですべて外してください。
※ワイパーユニットの落下にご注意ください。




ユニットが外れると、純正のゴムパッキンが付いていますので、取り外します。

ガラス穴に汚れなどが付着していますので、ふき取ってください。
ガラスが綺麗になったらキャップを取り付けます。
保護フィルムが貼ってありますので、剥がさずにマスキングテープなどで仮止めしてください。
この時、製品のフィッテングをご確認ください。
※フィルムを事前に剥がしてしまうとキズの原因になります。
※保護フィルムを剥がしてしまうと、期間内であっても
初期保証対象外となります。
個体差等による修正交換ができなくなってしまいます。
必ず、不具合が無い事を確認してから剥がしてください。

キャップを仮止めしたら、裏側からパッキン、ナットを取り付けます。
※ナット締め込みは、下記の図を参考に手締めしてください。
※締め込み過ぎにより製品が破損した場合、返品交換は出来かねますのでご注意ください。
Mazda・VOLVOのハッチバックにお取り付けいただく場合は、4部品構成となります。
必ずこちらもご確認の上お取り付けください。


傷防止の為、必ず取り付けが終わってから保護フィルムを剥がしてください。
最後に、外側から水をかけ水漏れがないことを確認し、内張を取り付けて完成です。
※取り付けテストでの水漏れはありませんが、パッキンのみで不安な方はネジ部にシールテープを巻く又はコーキング施工など行なってください。
※一部だけ僅かに突出してしまう等の場合キット(キャップ側)を回すことにより収まりが良くなる場合がございます。
※機種によりナットから一部パッキンがはみ出してしまう事がございます。
締め込み過ぎの可能性がございますので、一度緩めていただき再度お取り付けください。
※作業を行う際は、ケガ、破損等にご注意ください。
お取り付けに発生した、ケガ・破損等弊社では一切の責任を負いません。
※外観面はウレタン系塗装品になります。
溶剤、コンパウンドのご使用はお控えください。
その他ご不明点はEcreateArtWorksまでお問い合わせください。
