『見えないくん』取り付け方法
~ 200系 ハイエース リアワイパー編 ~
今回は、お問い合わせが非常に多い200系ハイエースの
『 見えないくん 』取り付け方法を解説します。
使用する車両は3型になりますが、7型まで
基本的にやり方は同じかと思いますので
H200系ユーザー様は参考にしてください。
■使用するもの
・10㎜ソケットレンチ(スパナや眼鏡でも代用可)
・モンキーレンチ
・内張はがし(無くても可)
■取り付け作業
① まずはリアワイパーを取り外します。
根元のカバーを外すと、10mmのナットがありますので
ナットを取り外し、ワイパーアームを外してください。


② ワイパーアームが外れたら、車内からの作業に移ります。
リアゲート上側のワイパーユニットが隠れている部分の内張を外します。
→すべてクリップで止まっているので、
端の方から内張はがしなどを使用して外してください。
③内張が外れたら、ワイパーユニットが出てきます。
青丸部のカプラーを外し、赤丸部の10mmボルトを3本外してください。
注)ボルトを外すとユニットが外れるので、落とさないように注意!
④ユニットが外れたら、純正パッキンを内側から
必ずマスキングテープなどで固定してください。




⑤車外の作業に戻ります。
ゴムカバーの下にナットが隠れているので、ナットを緩めてください。
ナットを外すとパッキンが外れます。
先ほどテープで固定した内側のパッキンも取り外してください。
⑥見えないくんの取り付け
青いフィルムが張り付けてあるキャップ部品を車両外側から
ワイパー穴に取り付け、マスキングテープで仮止めしてください。


⑦ 車両内側から、パッキン→ナットの順番で締めこんでください。
注)締め込み過ぎに注意!(画像参照)


⑧仮止めした、マスキングテープを剥がしてください。
ガラスクリーナーを使用する方はこのタイミングで施工してください。
最後に、外した内張を戻して保護フィルムを剥がし取り付け完了です。


◆ご不明点は 公式ライン までお気軽にお問い合わせください。